こんにちは、kuronecoです。
最近よく聞くようになりましたが、フリーランスのSEとはどのような仕事をしている人なのか知っていますか?
- そもそもSEってどういう仕事をしている人なの?
- フリーランスで働くってどういうこと?
- フリーランスで働くためにはどうすればいいの?
話にはよく聞くけども、あまり詳しくないという人は少なくないと思います。
なので、今回はSEという職業とフリーランスで働いているSEについてご紹介していきます。
これからSEになる人やSEを目指す人、そしてフリーランスのSEとはどのような仕事をしている人なのか気になる人、これからフリーランスのSEを目指す人達のお役に立てればと思います。
Contents
SEとはどのような仕事をする職業なのか?
フリーランスのSEのお話をする前に、これからIT業界を目指す人やSEへの就職が決まっている人向けにSEとはどのような仕事をしている人なのかをご紹介していきます。
そもそもSEとは、SystemEngineer(システムエンジニア)を略した言葉です。
※このブログでは、以降、SEと表記していきます。
皆さんは、システムエンジニアと聞いてどういう仕事をしている人なのかすぐに思いつきますか?
実際に私は、IT業界に入りSEになるまで、SEとはどのような職業なのかを聞かれても漠然とした認識はあるものの正確には答えることができませんでした。
IT業界に縁のない方はなおさら、どのような職業なのかがわからないと思いますので、簡単に説明させて頂こうと思います。
大まかに言うとSEとは情報システム関連の職業に従事している人のことです。
主な作業範囲は、システムの設計から構築、保守運用、システム開発のプロジェクト管理を行うことです。
普段の生活ではあまり聞きなれない言葉が多くて、正直何を行っているかわかりませんよね?
なので、1つずつ専門的な用語を、次の段落で解説していきますので参照してみて下さい。
難しそうな言葉でも、一度一語ずつに分解して考えるとわかりやすくなりますね。
SEの仕事の概要がわかったところで、専門用語の次に、フリーランスのSEについてどのような仕事をしている人なのかをご紹介していきます。
※今回ご紹介したのは概要であり、SEとしての仕事の全てをご紹介できているわけではありません。今後、個別に詳細化してご紹介する記事を掲載していく予定です。
SEの仕事で登場する専門的な用語

情報システム
情報を記録、処理、伝達する為の仕組みで、パソコンなどの電子機器や、通信回線、ネットワークを組み合わせて情報を管理する。
システムの設計
業務用のパソコンであるサーバや、サーバー間の通信する道、アプリケーションをどう動かすかを設計すること。
システムを構築する前に設計書を作成し、その設計書を元にシステムの構築を進めていく。
設計とは主に、サーバなど機器の選定、アプリケーションがどの言語を使用しどのような動作を実施するかを机上で組み立てる。
システムの構築
システムの設計にて作成した設計書を元にシステムを作っていくこと。
主にサーバの搬入から、キッティング、システムの構築、アプリケーションのインストール、アプリケーションの開発などを指す。
システムの保守運用
構築したシステムのが停止しないように、問題点(アラート)が上がった時や、稼働に伴う作業を実施すること。
問題が発生した際に対応を実施するほか、日々の運用で発生した出来事をまとめて報告するなどという業務もある。
フリーランスのSEとはどのような仕事をする人なのか?
SEの仕事の概要を説明しましたが、ご理解いただけましたでしょうか?
それでは、フリーランスのSEについてどのような仕事をしている職業なのかをご紹介していこうと思います。
そもそも、フリーランスで働いているとは、どのようなことなのかご存知ではない方も多いと思われます。
簡単にご説明させていただくと、会社に所属せず個人事業主として働いている人達です。
通常、個人事業主と聞くと地域の八百屋さんみたいに小規模なお店を経営していたりしているイメージを持ちますよね。
お店を経営するのだけが個人事業主ではありません。
フリーランスとは、単発の仕事ごとに契約を結び業務を請け負う形態になります。
システムの設計構築や、保守・運用、開発を会社に正社員として所属することなく、個人として業務を請け負っている人たちのことをフリーランスで働いているSEと呼んでいます。
正社員のSEとフリーランスのSEでは、基本的に実施している業務は同じとなります。
※フリーランスSEには社内業務等がない替わりに、確定申告などの義務が発生しますが、詳細は別の記事でご紹介しようと思っています。
まとめ
フリーランスのSEについて、説明を説明させて頂きましたがご理解いただけましたでしょうか?
今回は、概要の部分を簡単に説明させて頂きましたが、SEの仕事は多岐に渡っており、私もそれなりに知っていますが、全てを経験したことはありません。
今後の記事にてSEの担当する分野や、必要な知識について更に説明をさせて頂きたいと思っておりますのでお付き合い頂ければと思います。
この記事についての質問や、記事にしてほしいことがありましたらコメントや問い合わせなどからご連絡いただければと思います。
この記事が皆様のお役に立てれば幸いです。